7月3日、八反町団地集会所において、新型コロナウイルス感染予防策を講じたうえで令和3年度安全大会(併催:第24回安全衛生委員会)を開催しました。
大会は尾﨑社長の挨拶で開会。令和2年度優良現場・優良社員を表彰の後、平山安全顧問より令和3年度安全衛生管理計画書について説明がありました。
引き続き、MS&ADインターリスク総研(株)の近藤シニアコンサルタント・平山安全顧問の安全講話を拝聴するとともに、野村證券(株)の伊藤・岩原両氏の提案説明の後閉会しました。
令和3年7月9日 建通新聞
施工実績を公開しました。
今後もより一層充実したホームページにしていきますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
Webサイトを全面リニューアルし、2月24日に公開しました。

おかげさまで、尾崎建設株式会社は2021年2月1日に創業97周年を迎えることができました。
これもひとえに、地域の皆さまをはじめ、
関係各位の長年にわたるご支援・ご厚情の賜物と心から厚く御礼申し上げます。
3年後の創業100周年に向けて社員一丸となって努力を続けてまいりますので、
引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
12月7日、高知県高知土木事務所において、「令和2年度高知県高知土木事務所長表彰【所長賞】」を受賞しました。
工事名:道交地防安(改築)第102-014-2号 県道南国伊野線防災・安全交付金工事
12月7~8日の2日間にわたり、ブランディングのための取材・撮影を受けました。撮影は今年の4月に続き2回目です。
この成果は今後、Webサイト等に活かされていきます。
11月26~27日、神戸市西区にあるトプコン神戸トレーニングセンタにおいて、若手社員2名を対象にICT研修会を開催しました。
(株)金剛様・(株)トプコンソキアポジショニングジャパン様のご協力のもと、ICT起工測量(3D計測)、点群データ作成、3次元設計データ作成、またICT建機の体験やGNSS実測体験などを行いました。
弊社では既にICT活用工事を実施していますが、今後もこういった社外研修等を行い、ICTの活用に積極的に取り組んでまいります。
11月18日、三翠園において令和2年度高知県更生保護事業功労者顕彰式典が開催され、高知保護観察所長より感謝状をいただきました。
当社は更生保護活動が一層充実されますよう、今後も微力ながら応援させていただきます。
作業環境の改善や作業効率の向上およびイメージアップの一環として、ユニフォームのデザインを一新しました。
新ユニフォームはミズノ(株)様にご協力いただき、(株)デザインエイエム様監修のもと制作を進めました。スポーツブランドMIZUNOならではの優れた機能性も魅力です。

11月14日、「土木の日」の記念行事として道路清掃(主催:高知地区建設業協会・高知県建設業協会高知支部)が行われ、ゴミの収集に同協会の一員として参加しました。
当社は桟橋通三丁目の交差点から鏡川大橋までの区間を担当させていただきました。
※土木の日…土木の2文字を分解すると十一と十八になることと、土木学会の前身である「工学会」の創立が明治12年(1879)11月18日であることから、11月18日を「土木の日」と制定。

令和2年11月15日 高知新聞