6月15日、八反町団地集会所において、令和元年度安全大会を開催しました。
大会は尾﨑社長の挨拶で開会。平成30年度優良現場・優良社員を表彰の後、藤本工事部長より令和元年度安全衛生管理計画書について、尾﨑専務からは昨年度の総括と今年度の取組みの重点項目についてそれぞれ説明がありました。
引き続き(株)インターリスク総研の松谷マネージャー、並びに平山労働安全コンサルタント事務所の平山氏を招き、安全講話を拝聴し閉会しました。
令和元年6月21日 建通新聞
5月1日付けで、「高知県ワークライフバランス推進企業認証」が更新されました。
当社は今後もワークライフバランスの実現に向け、より働きやすい職場環境の構築に努めてまいります。
3月8日の高知新聞朝刊(特集:回顧30年⑧・平成高知の景気)に、弊社社長のインタビュー記事が掲載されました。
12月17~18日の2日間、介良川地震高潮対策工事の現場において、高知県立高知農業高等学校環境土木科2年生2名のインターンシップを受け入れました。
工事概要の説明後、現場見学や測量実習等を行いました。このインターンシップでの経験が、これから高知の将来を担う若い人材育成の一助になれば幸いです。
12月17日、高知県高知土木事務所において、「平成30年度高知県高知土木事務所【所長賞】」を受賞しました。
工事名:単街(地特)第4-5号 都市計画道路介良通り線県単街路整備工事
11月14日、三翠園において平成30年度高知県更生保護事業功労者顕彰式典が行われ、高知保護観察所長より感謝状をいただきました。
当社は更生保護活動が一層充実されますよう、今後も微力ながら応援させていただきます。
この度、当社のロゴマークが平成30年10月19日付で特許庁に商標登録されました。
9月12日、高知県庁西庁舎の林業振興・環境部長室において「高知県と尾崎建設株式会社とのJ-VER売買契約締結式」が行われました。
当社は9t-CO2(排出削減クレジット)を購入し、現在施工中の復旧(ゼロ国債)第301号 工石山復旧治山工事で排出されるCO2排出量をオフセットします。
※オフセット・クレジット(J-VER)制度…国内で実施されるプロジェクトによって得られた温室効果ガスの削減・吸収量を国がクレジット(J-VER)として認証する制度。また、カーボン・オフセットとは自らの活動で生じた温室効果ガスのうち、削減が困難なものについて、他の場所で実現した、削減・吸収活動などにより、その全部または一部を埋めあわせること。
8月31日、ザ クラウンパレス新阪急高知において、一般社団法人高知県山林協会より「平成30年度民有地森林土木優良工事コンクール表彰【治山の部】」を表彰いただきました。
工事名:治山激特第1002-2号 菖蒲治山激甚災害対策特別緊急工事
7月21日、高知県建設会館において、平成30年度安全大会を開催しました。
大会は尾﨑社長の挨拶で開会。平成29年度優良現場・優良社員を表彰の後、藤本工事部長より平成30年度安全衛生管理計画書について説明があり、安全衛生目標を全員で唱和しました。
引き続き、㈱インターリスク総研の松谷マネージャー、並びに平山労働安全コンサルタント事務所の平山氏を招き、安全講話を拝聴し閉会しました。
安全衛生目標
1.交通労働災害をゼロにする
2.墜落転落災害をゼロにする
3.熱中症をゼロにする

平成30年7月27日 建通新聞